こんにちは、新米ママです。
今回は初の赤ちゃんワクチン接種についてまとめています。
参考になれば嬉しいです!
1.接種したワクチンの種類
今回はまず2種類のワクチンを接種しました。
・ロタウイルス
・肺炎球菌
です。
生後2か月のうちに打たなければいけないものは、B型肝炎、5種混合のワクチンがあります(日本小児科学会:推奨する予防接種スケジュール)が、これはまた来週打つことになっています。
同時にすべて打てる病院もあるかと思いますが、私が予約を取った小児科では、2つずつ接種するかたちをとっているそうです。
2.持ち物
持ち物は、普段のお出かけ時に必須の「おむつ、おしりふき、母子手帳」に加え、
・問診表2枚
・保険証(あったら持ってきてほしいといわれました。)
・福祉受給者証
です。
問診表は居住地の市からもらった冊子の中にあったもので、事前に記入していきました。
3.赤ちゃんの反応
まず、病院についたときはとてもご機嫌でした。
10分ほど院内で待った後、診察室に入ると何か察したのか、ぐずって泣きだしました。
先生が1つめの注射を打った時もぎゃーぎゃーと泣きましたが、今まで聞いたことのある程度の泣き方でしたし、あばれたりすることはありませんでした。2つめの注射(B型肝炎)の方が痛いらしいですが、泣き方は特に変わらなかったです。
注射が2つとも終わり、赤ちゃんの様子が変わらないか15分ほど院内で待機していましたが、その時にはもう泣き止んで、いつも通りのお顔をしていました。
最後に残りの2つの注射をするための予約をとり、今回の接種は終了になりました。
4.まとめ
今回は赤ちゃんの初めての予防接種についてまとめました。
初めての注射だったので、私の方が不安でしたが、思っていたよりも泣くことはなく、その後の状態もいつもと変わらないので、ひとまず安心です。
初めてのワクチン接種にドキドキすると思いますが、参考になれば嬉しいです!
コメント